意外と知らない原価計算の基礎
企業の経営管理で大きな位置を占める、原価計算を取り上げます。特に企業規模が大きくなるに従い、費用をどう可視化、計算、管理するのかは重要なテーマとなっていきます。企業活動において売上を上げることは最も肝要ではありますが、費 […]
夏は儲かって冬は損する?(費用計算)
アイスクリームを題材として、費用計算の妙をご紹介。 一般消費者にとって、売価は売る場所や時期、キャンペーンによって変わるものという印象があります。一方で、同じモノを作る場合の費用はどれも同じに見えます。しかしアイスクリー […]
利益を出すために費用を管理する
企業活動において、「売上-費用=利益」は誰でも知っている普遍的な計算式です。 ただ「売上-費用=利益」は、結果として利益はこれぐらい残った、という式に見えます。受動的な意味合いを強く感じてしまいます。この考え方だと利益を […]
戦略の立案には決められた型はない
戦略というと定められたステップに従って進める厳粛で形式ばったもの、という印象があります。戦略立案の型は色々とありますが、型通りに進めれば進めるほど過度の標準化に陥ります。 戦略を立案したときの成果物の目次(戦略立案の型) […]
業務の効率化に関わる言葉
今回は業務の効率化に関わる言葉の整理をしたいと思います。業務の効率化でよく出てくる言葉として、改善、改革、変革があります。似ているようですが意味が異なります。 業務を効率化する、という文脈に沿って3つの言葉を整理してみま […]
基本的な考え方 問題特定
弊社の経営支援サービスは、問題特定を重視します。なぜならば、クライアントそれぞれに問題は異なり、従って解決策も異なるためです。解決策から問題を強引に作ることはしません。例えばITシステムツールという解決策を持っていると、 […]
株式会社霧海風を設立致しました
かねてより準備を進めていた当社霧海風が2023年6月に設立の運びとなりました。 昨今は少し先であっても将来が読めない状態、何が問題なのかが不明瞭な時代となっています。その中で、源流となる向かうべき方向の設定や道筋をつける […]