DXが進まない2大背景
DXに取組んだのはよいものの、何か上手くいっていないのではないか、と感じる企業様が多いかと思います。これは識者が述べるように、そもそもDXの目的が不明確、デジタル技術で何ができるかのイメージが乏しい、推進の専門組織が不在 […]
統計学をビジネスで用いる
統計学は、一昔前に書籍「統計学が最強の学問である(西内啓著/2013年)」が流行ったこともあり市民権を得ました。その後ビッグデータを取れるようになってきて統計学を用いたデータサイエンティストが急務だ!と脚光を浴びる時代に […]
DXのDは、変革には十分条件である
DXとはdigital transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略です。transformationとは変化・変革を表す英語で、英語圏では接頭辞のtransを"X"と書く習慣があるため、DTでは […]
KPIをきちんと捉えてみる
KPIとは何か、とビジネスパーソンに問うと、数値で管理する、売上や販売数量のこと、と返ってきます。これは一見その通りに見えるのですが間違いです。そもそもKPIとはKey performance indicatorの略です […]
霧海風は創業1周年を迎えます
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。さて、この度弊社霧海風は、2024年6月をもって創業1周年を迎えることとなりました。節目の日を迎えることが出来ましたのは、ひとえにお客様のご支援の賜物と心より深く感謝申し上げ […]
KPIによる意思決定
昨今、BIツールやノーコードツールが発展してきたせいか、データ分析や可視化が流行しています。ややもすると、取り合えずツールを導入して可視化すれば何かが解決する、と短絡的に考えてしまいがちです。ビジネスの事象を定量化してK […]
スタートアップサーベイ2024年 三井住友信託銀行
三井住友信託銀行から、国内スタートアップ企業における事業戦略、資金調達・資本政策、人材戦略、ガバナンス等における対応状況の実態調査が実施された結果が発表されました。対象は、IPO等でEXITを志向する国内スタートアップ企 […]