経営管理

KPI
かつ丼食えば試合で勝てる??KPIのお話

今までKPIの堅い話が多かったので、今回は少し柔らかい話。企業の業績向上に向けては、売上と利益は最も重要な要素であることは間違いないと言えます。しかし、だからといって売上を追いかけるべき日々のKPIとして設定すると、悲劇 […]

続きを読む
マネジメント会計
戦略と現場を繋げるバランスト・スコア・カードに触れてみる

一昔前に大流行りしたバランスト・スコア・カード。ハーバード・ビジネススクールの教授であるキャプランと、経営コンサルタントのノートンが1992年に発表したものです。当初は業績評価のツールとして提案されたものの、実務への導入 […]

続きを読む
経営管理
分析の3基本要素

分析、というと最近ではありふれた言葉に聞こえます。課題分析、財務分析、データ分析、市場分析。しかし分析の基本を的確に押さえて行っていることが少ないように思います。単なる流行言葉として用いたり、何となくわかったような結果で […]

続きを読む
経営管理
原価計算で自由度が高く難しいテーマその2 (予定価格の設定)

前回、テーマその1で間接費の配賦を扱いました。企業が独自に決めてよい概念なので正解がなく迷いが生じるテーマでした。今回は、その続きでその2、「予定価格の設定」を扱います。 ※前提として、企業会計原則/原価計算基準に則った […]

続きを読む
マネジメント会計
損益管理の要素

企業活動を進めていく上で、財務数値を用いてPDCAサイクルを行うことは必須の活動です。こうした活動を損益管理と呼びますが、今回はこの損益管理はどういう項目で構成されるべきなのか、つまりどういう観点で管理されるべきか、とい […]

続きを読む
KPI
KPIをきちんと捉えてみる

KPIとは何か、とビジネスパーソンに問うと、数値で管理する、売上や販売数量のこと、と返ってきます。これは一見その通りに見えるのですが間違いです。そもそもKPIとはKey performance indicatorの略です […]

続きを読む
KPI
KPIによる意思決定

昨今、BIツールやノーコードツールが発展してきたせいか、データ分析や可視化が流行しています。ややもすると、取り合えずツールを導入して可視化すれば何かが解決する、と短絡的に考えてしまいがちです。ビジネスの事象を定量化してK […]

続きを読む
経営管理
原価計算で自由度が高く難しいテーマその1 (間接費の配賦)

原価計算の活動を行うにあたり、企業が独自に自分達で設計して決めなければいけないが故に取組みが難しいテーマがあります。原価計算に限らず、正解がないテーマはいずれも難しいものではありますが。 それは、「間接費の配賦」「予定価 […]

続きを読む
マネジメント会計
利益のシミュレーション(変動費と固定費)

事業を行って売上が増えてくると、とにかく売上を増やす考えから、費用とそれに伴う利益がどれだけ残るのかが気になってきます。これは、月次や年度の決算が締まったときに結果論として判明します。しかしあくまで結果論になります。 そ […]

続きを読む
経営管理
意外と知らない原価計算の基礎

企業の経営管理で大きな位置を占める、原価計算を取り上げます。特に企業規模が大きくなるに従い、費用をどう可視化、計算、管理するのかは重要なテーマとなっていきます。企業活動において売上を上げることは最も肝要ではありますが、費 […]

続きを読む