業務改革
DXのDは、変革には十分条件である
2024-07-01
DXとはdigital transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略です。transformationとは変化・変革を表す英語で、英語圏では接頭辞のtransを"X"と書く習慣があるため、DTでは […]
無駄な業務を効率化しても無駄にしかならない
2024-05-31
業務改善を試みる場合に、検討すべき考え方をご紹介します。考え方には優先すべき順番があります。 ①廃止 ②簡素化 ③効率化(結合、代替、IT化) この順番で業務改善を考えていくべきです。 まず「廃止」です。これが最も重要で […]
業務フロー作成のオススメ/よく受ける質問
2024-05-25
業務を改善する対象が決まった後は、該当業務の「業務フロー」を作成することをオススメします。業務フローとは、文字だけでなく、図表も用いることで業務の担当や時間軸/順番などの流れを可視化する、といったものです。 「文字だけで […]
損益効果を狙う場合の業務改善の進め方
2024-04-27
業務の改善をしようと思い立った時に、その目的はいくつかあると思います。 今回は、業務の改善が 「残業代の削減」「外注委託費の削減」「パート勤務者の時間短縮」など労務/外注費を低減する 損益の効果に繋がる目的、を考えてみた […]
業務の効率化に関わる言葉
2023-12-20
今回は業務の効率化に関わる言葉の整理をしたいと思います。業務の効率化でよく出てくる言葉として、改善、改革、変革があります。似ているようですが意味が異なります。 業務を効率化する、という文脈に沿って3つの言葉を整理してみま […]