戦略
全く新しい商売か既存の焼き増し商売か
新規事業を興すぞ、となったときに一度は考えたことのある問いではないでしょうか。全く新しい商売にするか、既存の焼き増し商売にするかどうしようか、と。これは独立して起業する方であっても、大企業の新規事業立ち上げの部門でも同じ […]
統計学をビジネスで用いる
統計学は、一昔前に書籍「統計学が最強の学問である(西内啓著/2013年)」が流行ったこともあり市民権を得ました。その後ビッグデータを取れるようになってきて統計学を用いたデータサイエンティストが急務だ!と脚光を浴びる時代に […]
戦略の立て方 その1
今回は、敢えて戦略の立て方をシンプルに表現してみたいと思います。 ①診断する → ②課題を特定する → ③解決策を講じる (→ ③実行する) ※戦略を立てる、意味では③まで こんな感じにシンプルになります。これだけ?とい […]
拙速は巧遅に勝る(新規事業)
今回は新規事業の話。 熱狂的に顧客から愛されるプロダクトになっているか?誰が聞いてもよいアイデアは避けた方が望ましい、などと巷の新規事業の解説には書かれています。勿論、世の中を変える気概を持ったスタートアップならばこのよ […]
規模/利益と生き残りの関係
売上の規模の大小と利益率によって、その企業の生き残りがどうなるのかを見てみましょう。 企業の規模が大きくなればなるほど、それに比例して利益も多くなって生き残りもできそうなイメージがなんとなくあります。しかし薄利多売の場合 […]
戦略の立案には決められた型はない
戦略というと定められたステップに従って進める厳粛で形式ばったもの、という印象があります。戦略立案の型は色々とありますが、型通りに進めれば進めるほど過度の標準化に陥ります。 戦略を立案したときの成果物の目次(戦略立案の型) […]
基本的な考え方 問題特定
弊社の経営支援サービスは、問題特定を重視します。なぜならば、クライアントそれぞれに問題は異なり、従って解決策も異なるためです。解決策から問題を強引に作ることはしません。例えばITシステムツールという解決策を持っていると、 […]