ブログ - 企業変革 データ分析 業績改善 株式会社霧海風

Blogブログ
2025-5-2 経営管理 原価計算

費用なのに資産?「原価」と「費用」の違いと利益の見え方の真実

何かモノやサービスを購入したときに対価としてお金を払います。これを一般的には費用といいます。しかし財…

続きを読む
2025-3-28 経営管理 KPI

測り過ぎな世の中

測定できるものが必ずしも測定に値するもであるとは限らない———測…

続きを読む
2025-3-21 経営管理 マネジメント会計

財務会計は加減で静的、管理会計は乗除で動的

今回は、財務会計と管理会計の双方の違いを捉えてみます。どちらも重要な概念ではありますが、管理会計は会…

続きを読む
2024-12-27 経営管理 原価計算

固変分解で利益を試算しよう

今回は費用の固変分解による利益の試算を扱ってみます。費用は、企業の損益計算書の中に出てきます。材料費…

続きを読む
2024-11-15 経営管理 KPI

かつ丼食えば試合で勝てる??KPIのお話

今までKPIの堅い話が多かったので、今回は少し柔らかい話。企業の業績向上に向けては、売上と利益は最も…

続きを読む
2024-11-8 経営管理 マネジメント会計

戦略と現場を繋げるバランスト・スコア・カードに触れてみる

一昔前に大流行りしたバランスト・スコア・カード。ハーバード・ビジネススクールの教授であるキャプランと…

続きを読む
2024-8-8 経営管理 原価計算

原価計算で自由度が高く難しいテーマその2 (予定価格の設定)

前回、テーマその1で間接費の配賦を扱いました。企業が独自に決めてよい概念なので正解がなく迷いが生じる…

続きを読む
2024-7-17 経営管理 マネジメント会計

損益管理の要素

企業活動を進めていく上で、財務数値を用いてPDCAサイクルを行うことは必須の活動です。こうした活動を…

続きを読む
2024-6-19 経営管理 KPI

KPIをきちんと捉えてみる

KPIとは何か、とビジネスパーソンに問うと、数値で管理する、売上や販売数量のこと、と返ってきます。こ…

続きを読む
2024-6-11 経営管理 KPI

KPIによる意思決定

昨今、BIツールやノーコードツールが発展してきたせいか、データ分析や可視化が流行しています。ややもす…

続きを読む
2024-5-20 経営管理 原価計算

原価計算で自由度が高く難しいテーマその1 (間接費の配賦)

原価計算の活動を行うにあたり、企業が独自に自分達で設計して決めなければいけないが故に取組みが難しいテ…

続きを読む
2024-4-17 経営管理 マネジメント会計

利益のシミュレーション(変動費と固定費)

事業を行って売上が増えてくると、とにかく売上を増やす考えから、費用とそれに伴う利益がどれだけ残るのか…

続きを読む